「高校生だけどバイトがしたいな…。焼肉きんぐって高校生も募集しているらしいけど、実際、高校生は働いているの?」
結論から言うと、焼肉きんぐは高校生でもバイトすることができます。そこで、焼肉きんぐバイトが高校生におすすめできる理由や注意点について解説します。
記事の内容
- 焼肉きんぐバイトは高校生でも可能
- 仕事内容や時給
- ルールやまかない
- バイトするときの注意点3つ
- 働くまでの手順
- 面接時の5つのポイント
- 総括
執筆:Eibon
運営者経歴:元飲食店経営者・最大4店舗運営・年商2億5000万円~従業員数120人~
焼肉きんぐは高校生もバイト可能
焼肉きんぐはファミリー層から支持されている人気店であり、食べ放題が魅力で学生の人もよく来店します。平日の夕人以降や休日の昼間は、特に多くの人が来店するのでかなり忙しいです。
そんな、焼肉きんぐでは高校生も積極的に採用しており、基本的には15歳以上であればアルバイト可能です。そのため、焼肉きんぐは若い年齢層の人が多く働いており、高校生や大学生にとって非常に人気のあるバイト先になっています。
接客と調理がメインの仕事
焼肉きんぐのバイトは、主に接客と調理がメインの仕事になります。
焼肉きんぐでは、オーダーにタッチパネルを採用し、お客さんの席へ直接注文を取りに行くことはありません。ただ、配膳やレジ打ち、困っているお客様への対応などやることは盛り沢山です。
調理担当は、お肉の盛り付けやカット、サイドメニュー作りを行います。100以上あるメニューを作る必要があるので、レシピを覚えるまでは大変かもしれません。そうは言っても、各メニューの調理は誰にでもできる簡単なものなので難しくはありません。
高校生の時給は平均で950円前後
焼肉きんぐで働く高校生の平均時給は950円前後です。高校生ができるバイトの中では高めの時給と言えるでしょう。ただ、どの店舗でも一般の時給に対して、「-50円」の時給に設定されていることが多いようなので、働く前に確認してみてください。
バイト中は半額で店内メニュー食べられる
焼肉きんぐの従業員は、勤務日に限り店内のメニューを半額で食べることができます。サイドメニューからお肉まで、どれも半額なので、たくさん食べたい高校生にとっては嬉しいですね。
さらに勤務日以外で使えるクーポン券も配布されており、約20%の割引が適応されます。家族での食事や友達と遊ぶときなど、様々な場面で使うことができます。
ピアスなどのアクセサリーは厳禁
焼肉きんぐは、髪色や髪型などは特に指定はありません。しかし、ピアスやネックレスといったアクセサリー類は、ほとんどの店舗で禁止されているため、業務中はオシャレができないことを理解しておきましょう。
また、焼肉きんぐでは採用時に以下のような制服が配られます。
支給される制服
- ポロシャツ
- バンダナ
- エプロン
- ズボン
- 靴
勤務中は、これらの服装をする必要があります。髪型や髪色は自由な店舗が多いですが、どの店舗でも支給された制服で作業することになります。
焼肉きんぐバイト=高校生におすすめの理由
前述の通り、焼肉きんぐは学生に人気のあるバイト先となっており、高校生や大学生がたくさん働いています。ここで、「焼肉きんぐバイトが高校生にお勧めの理由」を3つ解説していきます。
- 学生が多く、高校生も働きやすい
- 時給が良い
- 社会経験が積める
学生が多く、高校生も働きやすい
焼肉きんぐは学生にとても人気のあるバイト先で、若い人たちが非常に多いです。
特に夕人以降は学生が多く、店舗によっては、ほとんどが高校生か大学生というようなところもあります。このため、はじめは緊張するかもしれませんが、同世代の人が多いこともあり職場に馴染みやすいはずです。仕事だけの関係ではなく、「プライベートでも遊ぶようになった」という人もいます。
時給が良い
焼肉きんぐの平均時給は約1,000円前後であり、高校生でも950円と高めの時給設定です。地域にもよりますが、高校生で時給900円を超えるバイト先は希少な部類に入るのではないでしょうか。どうせバイトをするなら、時給が高いほうがガッツリ稼ぐことができるし、モチベショーンも保ちやすいでしょう。
社会経験が積める
バイトを通じて社会経験を積むことができることもメリットです。
焼肉きんぐバイトでは、接客の基本から社会的ルールまで多くのことを学ぶことができます。様々な業務をこなしていく中で、自身の能力やお金に対する価値観、仕事の対する姿勢などをスキルとして身に付けることも可能です。つまり、人間的に大きく成長できるということです。
こうしたことを高校生のうちから経験しておくことで、確実に将来へのプラスにつながります。
焼肉きんぐで高校生がバイトするとき【注意点3つ】
次は、高校生が焼肉きんぐでバイトする際に注意すべき「3つのポイント」について解説していきます。これを知らないと、採用後に困ってしまうかもしれないので、必ず把握しておくようにしましょう。
注意点3つ
- 22時以降は働けない
- 年間103万を超えないようにする
- 学業と両立できるか確認する
22時以降は働けない
原則として18歳未満の人は深夜帯・早朝の時間帯は働くことができません。都道府県にによって指定の時間帯は異なりますが、22時〜5時の間は深夜とみなされます。また、18歳未満の人は深夜帯・早朝の外出は厳禁です。
もし、見つかってしまえば補導の対象になってしまうため、夜中に働く場合は注意が必要です。
年間103万を超えないようにする
高校生がアルバイトをする際には、年間所得にも注意が必要です。
通常なら、高校生は親の扶養親族になっているのですが、年間103万円の所得を超えると扶養から外れてしまいます。扶養から外されると、所得税を支払わなければなりません。さらに、所得が年間124万を超えると住民税も課税されることになります。
そうなると、親の負担が増えてしまうので、アルバイトをする場合は「年間所得103万円以内」を意識するようにしてください。
学業と両立できるか確認する
学業との両立についても確認しておきましょう。
アルバイトから得られる経験は大きいですが、高校生は学業が本文です。「アルバイトが楽しい」「お金を稼ぎたい」と思っていても、学業にまで支障が出てしまえば本末転倒です。学校活動に全力を注げるよう、勤務時間・シフト時間などについて、親やバイト先と必ず相談するようにすべきです。
高校生が焼肉きんぐで働くまでの手順
高校生なら「初めてのバイトでどのように働き始めたら良いかわからない…」という人も多いはずです。
そこで、高校生が焼肉きんぐで働き始めるまでの手順を詳しく解説していきます。
他のバイトと同じような手順でOK
焼肉きんぐも基本的には他のバイトと応募から採用までの手順は変わりません。
簡単な流れ
- 気になる店舗に応募
- 準備をして面接
- 合否の連絡を待つ
これだけです。
1.気になる店舗に応募しよう
まずは、自分の気になる店舗に以下いずれかの方法で応募をします。
3つの応募方法
- 電話で応募
- Webサイトで応募
- LINEで応募
なお、店舗によっては高校生の採用を行なっていないケースがあるため、求人情報を確認してから応募するようにしてください。
2.準備をして面接へ
応募後は、特に問題がなければ面接に移ります。また、面接の際は以下の持ち物を持っていきます。
- 履歴書
- 筆記用具
- 印鑑
忘れると面接自体が白紙になってしまう可能性があるので注意してください。
バイト面接【5つのポイント】
バイトの面接に苦手意識のある人もいるでしょう。そこで、次のポイント5つを抑えておくようにしてください。
面接のポイント5つ
- 正しい姿勢で座る
- ハキハキと話す
- 笑顔を忘れない
- ネガティブな発言をしない
- 清潔感のある服装で
正しい姿勢で座る
面接中は正しい姿勢を保つように心がけましょう。
- 背筋を伸ばす
- 背もたれにかからない
- 足を揃える
採用担当者に、「もっと楽にして良いよ」と言われるまでは、良い姿勢を保つべきです。ダラしない姿勢だと、どれだけ内容が良くても好印象は持たれないからです。
ハキハキと話す
面接時は相手の目を見て、「ハキハキ」と話しましょう。受け答えがハキハキしていると「お客様とのコミュニケーションも上手くできる」と判断されるためです。一方で、自身なさげに話してしまうと「接客は大丈夫かな・・・」と採用担当者に不安感を与えてしまうので注意が必要です。たとえキッチン希望であってもスタッフ同士のコミュニケーション能力に不安要素が残ってしまい、結果的に採用されない可能性があります。このため、ホール・キッチンのどちらを希望するにしても面接時はハキハキ受け答えすべきです。
笑顔を忘れずに
常に笑顔でいるだけで好印象を与えることができます。サービス業で最も求められる重要な要素であるためです。緊張して難しいかもしれませんが、笑顔で話すことができれば相手に安心感を与え、「良い接客をしてくれそうだな」と思わせることも可能です。そうなれば採用確率は高まるはずです。
一方で、強張った表情でいると面接官にネガティブな印象を与えかねないので注意してください。
ネガティブな発言をしない
ネガティブな発言をしないことも大事です。
面接時の質問では「以前のバイトを辞めた理由は?」「自分の短所は?」というような質問をされます。このとき、どうしてもネガティブな答えになりやすいので、上手にポジティブな回答ができるようにしましょう。
例えば、「焼肉きんぐのほうがよりお客様と近く関わることができると思いました」と答えたらどうでしょうか。間違いなく好印象をもたれるはずです。
他にも、自分の短所をポジティブ化するなら、「短所はせっかちなところですが、素早く行動することができます」といった感じです。
清潔感のある服で
面接には清潔感のある服装で臨みましょう。
焼肉きんぐの面接では、服装について特に指定はありません。ただ、服装や身だしなみが綺麗だと見た目で好印象を与えることができるため、清潔感のある服装で行くことをおすすめします。
一方で、服装がだらしなければ「本気度が低い・精神年齢が低い」と判断されてしまう可能性があるので注意してください。
総括:焼肉きんぐバイトは高校生にもおすすめ
記事のポイントをまとめます。
焼肉きんぐでは高校生もバイト可能
時給は平均950円と高めの設定
バイト中は全メニューを半額で食べることができる
髪色は自由だが、ネックレスなどはダメ
職場に高校生と大学生がとても多い
大きく成長ができるので高校生におすすめ
焼肉きんぐは、高校生・大学生を積極的に採用しているため、とてもフレッシュな職場となっています。雰囲気も明るく、誰でも馴染むことができるバイトです。高校生でバイト先を探している人は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。