焼肉きんぐでバイトしたいんだけど髪色は自由なのかな?ピアスはしても良いの?
結論から言うと、焼肉きんぐは髪色自由な店舗が多く、ピアスなどのアクセサリーは禁止です。
そこで、焼肉きんぐの身だしなみルールについて詳しく解説しています。仕事内容や時給など、バイト探しに必要な情報についてもまとめていますので、参考にしみてください。
記事の内容
- 焼肉きんぐは髪色自由!ピアスはNG
- 焼肉きんぐのバイト条件
- 焼肉きんぐのバイト内容は?
- バイトするメリット・デメリット
- バイトに関する【よくある質問】
- 総括
執筆:Eibon
運営者経歴:元飲食店経営者・最大4店舗運営・年商2億5000万円~従業員数120人~
焼肉きんぐは髪色自由!ピアスはNG
前述の通り、焼肉きんぐバイトでの髪色は基本的に自由です。ただし、店舗により厳しさは異なり、ピアスなどのアクセサリーに至っては禁止なので順番に説明します。
髪色は基本自由だが、店舗によって異なる
焼肉きんぐでは基本的に髪型・髪色は自由となっており、規則を設けていない店舗も多いです。しかし、お店によっては、金髪などの明るい色や奇抜な色を禁止している店舗もあり、焼肉きんぐ全店舗が自由というわけではありません。
髪型・髪色が自由かどうかは求人サイトなどでも確認できますし、面接時にも確認することができます。「髪色を変えたくない!」という方はあらかじめ確認しておくようにしましょう。
心配な方は黒や茶色とった落ち着いた色にしておくと良いです。
ピアス等アクセサリーはダメ
焼肉きんぐでは、ピアスなどのアクセサリーを禁止している店舗がほとんどです。飲食店のため、衛生面に配慮してのことでしょう。
店舗によってはピアスOKな店舗もあるようですが、お客様に見えるようにつけることはどの店舗でも禁止されています。基本的にはアクセサリーは付けない方が良いでしょう。
面接時の身だしなみ
焼肉きんぐのバイト面接時は、服装の規定などはありません。
ただし、面接時は清潔感のある服装で臨むことを強くおすすめします。スーツまでは着なくて良いですが、襟付きのシャツやダラしなく見られないようなサイズ感の服装で行くと良いです。ダボダボしたパーカのような、だらしのない格好で面接に臨むと、店舗によってはかなり悪い印象を持たれることもあるからです。良い印象を持たれるような格好で面接に臨みましょう。
また焼肉きんぐのバイト面接では、爪先など細かい部分もチェックされています。バイト採用後も衛生面には気をつける必要があるので、練習のつもりで、日頃から爪は切っておくようにしてください。
勤務中の身だしなみ
焼肉きんぐの勤務中は、指定された格好をしている必要があり、制服は以下のとおりです。
- ポロシャツ
- バンダナ
- エプロン
- ズボン
- 靴
これらのものは全て焼肉きんぐから支給されるので、自分で用意する必要はありません。そのため、間違ってバイト用の服を買わないようにしてください。
また、焼肉きんぐで働いた後はかなり制服にニオイがついているため、丁寧に洗濯しないとなかなか取れません。人によってはこの部分が大変に感じるかもしれません。
焼肉きんぐバイトの髪色・ピアス【バイト条件】
次は焼肉きんぐの時給や昇給、福利厚生といったバイト条件について詳しく解説していきます。
時給・昇給について
焼肉きんぐの時給は店舗によって異なりますが、だいたい時給1,000円前後の店舗が多いです。他のバイトと同じくらいか、少し高いくらいのイメージではないでしょうか。
その上で、焼肉きんぐには昇給制度があり、以下のような項目によって昇給を判断されます。
- 仕事の出来ぐあい
- 勤務中の態度
- 勤務時間数
バイトであっても経験を積めば、収入アップを目指すことができるということです。
なお、土日や祝日、大型連休期間といった繁忙期や深夜帯に働くとさらに時給は上がります。50円ほど上がることもあるので、高収入を狙いたい方は、繁忙期や深夜帯にシフトを入れると良いでしょう。
福利厚生について
焼肉きんぐのバイトは福利厚生も充実しており、以下の内容となっています。
- 勤務日割引
- 割引クーポンの支給
- 交通費の支給
1つ目の勤務日割引は、勤務日に限り、全メニューが半額で食べることができるというサービスになります。焼肉きんぐの美味しいお肉が半額で食べられるということもあり、従業員からも好評です。特に学生にとっては、食費を浮かすことができるので、かなり嬉しいのではないでしょうか。
割引クーポンの支給は、焼肉きんぐのメニューが約20%OFFで利用できるクーポン券です。焼肉好きな方にとっては、かなり嬉しいサービスと言えますね。ただし、勤務日には使うことができませんので注意してください。
また、焼肉きんぐでは交通費の支給も行っています。ただ、全店舗で対応しているわけではないため、交通費の支給が必要な方は、支給の有無について店舗に確認することが大切です。
研修制度について
焼肉きんぐには他店と同じように研修制度が存在します。研修といっても詳しく教えることはなく、だいたいの仕事の流れを確認するだけです。基本的には、実際に勤めていく中で先輩スタッフに教えてもらいながら、少しずつ仕事を覚えていきます。このため、研修期間で完全に覚える必要はないので安心してください。
また、研修期間中でも時給の変動はないので、採用直後から通常と同じ時給で働くことができます。
焼肉きんぐのバイト内容は?
ここで、焼肉きんぐバイトの仕事内容について確認していきます。
焼肉きんぐの仕事には大きく分けて以下の2種類があります。
焼肉きんぐの仕事2つ
- ホール(フロア・接客)
- キッチン(厨房・調理)
簡単に説明すると、ホールは接客の担当で、キッチンは調理の担当です。それぞれの仕事について詳しく解説していきます。
ホール(フロア・接客)
ホールは以下のような仕事をします。
- 座席案内
- 料理の提供
- 店内の掃除
- 網の交換
- レジ打ち
ホールは主にお客様と関わる仕事を行います。
座席案内は、来店したお客様をテーブルまで案内し、料理の提供では各テーブルに注文されたメニューを運びます。他にも、焼肉きんぐではホールがドリンクの担当をすることもあります。大量に注文されることもあるので、素早く作れるようになりましょう。
また、座席案内や料理の提供をスムーズに進めるためには、テーブル番号の把握が必須です。効率よく仕事が回せるように、テーブル管理をできるようにしてください。
店内の掃除は、お客様の食べ終わった料理の食器を下げたり、何かと汚れやすい店内を清掃したりする仕事です。
そして、ホールは網の交換も行います。肉をたくさん焼いていると焦げが付いてしまい、焼き辛くなるためです。お客様から頼まれることもありますが、テーブルを見ながら、自分から交換を促せるようになると良いです。
このように、ホールではお客様と常に関わることになるため、コミュニケーションに自信のある方が適切です。
キッチン(厨房・調理)
キッチンは以下のような仕事をします。
- お肉のカット・盛り付け
- サイドメニュー作り
- 洗い物
キッチンは調理の担当になり、メインとなる仕事はお肉のカットや盛り付けです。お客様が食べやすいようお肉をカットしたり、メニューによっては味付けを行ったりします。他には、サラダなどのサイドメニューの調理も行います。
焼肉きんぐは食べ放題のお店です。そのため、注文がどんどん入るのでレシピを覚えて素早く各メニューを作れるようになりましょう。各メニューの調理自体は簡単であり料理が苦手な方でも大丈夫ですので、安心してください。
また、レシピを覚えるまでは、主に洗い物を担当することになります。大量の食器が来るので、最初は大変に感じるかもしれませんが、経験を積むことで素早く対処できるようになります。
このように、キッチンでは飲食店の命とも言えるメニューの作成を行うことになります。そのため、料理が好きな方や、効率よく仕事を回せる方が担当する傾向にあります。
焼肉きんぐでバイトするメリット
続いて焼肉きんぐでバイトするメリットを3つ紹介していきます。
バイトのメリット3つ
- 髪型・髪色が自由な店舗が多い
- 職場の雰囲気が良い
- 社員割引が利用できる
髪型・髪色が自由な店舗が多い
1つ目のメリットは、髪型・髪色が自由な店舗が多いことです。
飲食店のバイトでは髪型・髪色に制限があるものが多く、自由におしゃれを楽しめないお店も多いです。しかし、焼肉きんぐでは基本的には髪型・髪色が自由なお店が多くなっています。髪色が明るい方もバイトをすることができるので、髪型・髪色にこだわりがある方にお勧めできるバイト先となっています。
注意点としては、焼肉きんぐの全店舗が髪色自由なわけではなく、アクセサリー類も禁止されていることです。このため、気になる方は、応募前や面接の段階でお店の人に聞いておくと良いでしょう。
職場の雰囲気が良い
2つ目のメリットは、職場の雰囲気が良いことです。
焼肉きんぐは元気な従業員の方が多く、明るい雰囲気の職場です。誰にでも話しかけやすい職場環境なので、仕事で困ったことがあっても相談しやすく、緊張感も少ないです。若い方も多いので、学生でもすぐに打ち解けることができるでしょう。
社員割引が利用できる
3つ目のメリットは社員割引が利用できる点であり、以下2つを利用できます。
社員割引2つ
- 勤務日に限り、全メニュー50%OFF
- 勤務日以外で利用できる20%OFFクーポン
上記の通り、勤務日に限りますが焼肉きんぐの全メニューが半額になります。全メニューが対象なので、美味しいお肉からサラダまですべてを堪能できます。焼肉きんぐのメニューを格安で食べることができ、ボリュームもあるので社割はガンガン活用しましょう。
また、勤務日以外で使える20%OFFクーポンも利用可能なので、焼肉好きにとっては最高のバイト先と言えるでしょう。
焼肉きんぐでバイトするデメリット
一方で、残念ながらデメリットも存在します。
バイトのデメリット
- 覚えることが多い
- ニオイが付く
- 立ちっぱなし
良いことばかりではなく、バイトのデメリットについても理解しておくことが大切です。
覚えることが多い
焼肉きんぐには全部で100を超えるメニュー数が存在します。それぞれメニューのレシピを覚える必要があるので、はじめは苦労するはずです。ただ、バイトを始めてすぐに全てのメニューを覚える必要はないため、過度な心配は不要です。「できるだけ早く覚えられるよう努力しよう」という気構えでOKです。
また、レシピの数は多いものの、各メニューの調理方法自体は簡単なものが多いです。焦らずじっくりと覚えていくようにすれば問題ありません。
ニオイが付く
ニオイが付いてしまうこともデメリットとして挙げられます。
焼肉きんぐでは、多くのメニューを扱っており、中にはニオイが強い調味料を使っているものもあります。加えて、肉を焼く際に出る煙のニオイが強く、なかなか取れません。そのため、バイト帰りに公共交通機関などを使う人は、消臭剤などニオイ対策をする必要があります。
立ちっぱなし
焼肉きんぐのバイト中は、ずっと立ちっぱなしなことが多いです。
人気店のため、常にお客様がいる状態のことが多く休む暇がありません。多くの人はバイトを続けているうちに体力がつき、段々と慣れていきますが、体力に自信のない方は辛く感じてしまうこともあるでしょう。
焼肉きんぐのバイトに関するよくある質問
ここで、焼肉きんぐバイトを検討する人の「よくある質問」について3つ共有します。
1.短期バイトは可能か?
焼肉きんぐでは短期バイトの募集も数多く行っています。
「普段は勉強が忙しくてできないから、長期期間中にガッツリ稼ぎたい!」という方にも非常に人気です。短期バイトを探している方は、焼肉きんぐを検討するのも良いでしょう。
2.面接の内容は?
焼肉きんぐの面接では、以下のようなことを聞かれます。
- 志望動機
- 出勤可能な日数
- 長所と短所
- アルバイト経験
上記の通りであり、焼肉きんぐでしか聞かれない特殊な質問はありません。難しく考えずに、自分の思ったことを素直に話すようにすればOKです。
3.高校生でも働ける?
焼肉きんぐは、高校生のバイトも歓迎しています。
職場も若い方が多いので、高校生でもコミュニケーションが取りやすく楽しんで仕事ができます。高校生でバイトを探している方にも、焼肉きんぐバイトはおすすめと言えます。
総括:焼肉きんぐバイトの髪色は自由!ただし、ピアスはNG
記事のポイントをまとめます。
焼肉きんぐでは髪型・髪色が自由な店舗が多い
アクセサリーはほとんどの店舗でNG
面接時の服装に決まりはないが、清潔感のある服装で受ける
条件が良く、初めてのバイトにもおすすめ
焼肉きんぐは他の飲食店と比べても髪型・髪色の自由度が高く、お洒落を楽しみたい方にピッタリのバイト先です。ただし、ピアスなどのアクセサリー類は厳禁なので注意してください。