大手家電量販店のヤマダ電機ですが、会員サービスの種類が豊富であることでも有名です。今回は、その中でも入会している人が多い「安心会員」の解約方法について解説していきます。
会員を辞める手続は、なんとなく面倒くさいイメージがあると思いますが、実際はどうなのでしょうか。
記事の内容
- ヤマダ電機の安心会員の解約方法(NewThe安心)
- 解約手順を解説!
- 解約理由を聞かれたり引き止めはあるのか
- 安心会員の解約先【電話番号】
- ヤマダ電機 安心会員の解約はネットで可能か?
- 電話につながらないとき
- ヤマダ電機の安心会員の解約!そもそもどんなサービス?
安心会員の内容
保証対象商品
保証期間について - 注意点あり
保証対象外:お客様負担になってしまう部品
保証対象外の部品
保証対象外となる場合の例 - 年会費=4,015円
年会費が割引になる特典 - 各種割引サービスの付加価値がある
3,000円分の割引券がもらえる - 安心会員は勝手に更新される?
- きちんと解約できているか確認したい
5ステップで確認可 - 総括
執筆:MIPO
運営者経歴:元飲食店経営者・最大4店舗運営・年商2億5000万円~従業員数120人~
ヤマダ電機の安心会員の解約方法(NewThe安心)
安心会員は旧サービス名で現在は「NewThe安心 家電製品総合保守契約」というサービス名に変更となっています。
しかし新しいサービス名は長すぎることもあってか、みなさん旧サービス名の「安心会員」と言っているのでここでは「安心会員」で統一していきます。
解約手順を解説!
ずばり、解約方法は画像の電話番号へ電話をするだけでOKです。午後も7時まで窓口がやっているので仕事終わりにかけることもできそうですね。
解約理由を聞かれたり引き止めはあるのか
電話前に気になるのがこの解約理由を聞かれたりしないかです。さらに、引き止めに合うのではないかと押しに弱い人なら一層不安になります。
この解約理由については、電話に出た担当者次第ではないかと言われています。
ずっと無駄だなぁと思いながら放置してたヤマダ電機の有料安心会員。
加入以来一度も使わずに、先ほど解約。
コールセンターに電話したら2分で終了。
あっさり。解約理由も聞かれず。
もっと早く解約すれば良かった。— まいこ (@mayorira) September 21, 2020
ヤマダ電機の
The安心会員 解約できた
理由も聞かれなかった:( ;´꒳`;):— なの🍒 (@nano_hobby7) December 31, 2020
比較的解約理由を聞かれることのほうが少ないようです。引き止めに関しては現在のところ事例は見受けらませんでしたので、電話で緊張しやすい人も安心してくださいね。
安心会員の解約先【電話番号】
◆ヤマダ電機安心会員解約電話番号
- 0120-587-800
- 電話窓口営業時間
- 午前10:00~午後19:00
フリーダイヤルとなっているので、こちらから発信しても通話料がかkることはありません。
ヤマダ電機 安心会員の解約はネットで可能か?
では、安心会員は電話ではなくネット上で解約はできるのでしょうか?
答えはNOです。
2021年現在の解約方法は電話のみとなっています。
もしかしたら、今後はヤマダ電機のアプリ上で解約手続きもできるようになるかもしれませんが、現状では上記の電話番号へ電話をして解約することになります。
電話につながらないとき
実は、ヤマダ電機安心会員の解約電話がつながらないという人は少なくありません。
- 2コールしただけで電話が切れてしまった
- 10回ほどかけているのにつながらない
と言うように、なかなかつながらない事例があります。これは本当によく起きるようです。
中にはヤマダ電機の嫌がらせなのではないかと感じる人もいるようですが、決してそんなわけではないです。きっと回線が少ないため、このようにつながりにくいのでしょう。めげずに電話をかけ続けるしか方法はありませんので、根気よく電話をしてみましょう。
先述したように、フリーダイヤルなのでこちらに通話料はかかりません。安心してかけられますね。
ヤマダの安心会員解約したいんだけど、全然電話繋がらない!
— 夢紅 (@Muku_Hibari) August 30, 2019
(´・ω・`)ヤマダ電気のフリーダイヤル繋がらない
安心会員解約したいのだが…解約させないつもりか
— ショボいTaku(´・ω・`) (@shobooondayo) December 24, 2020
ヤマダ電機の安心会員の解約!そもそもどんなサービス?
なんとなく入会してるけど、「いまいち安心会員について分かっていない」という人もいるかもしれませんよね。
ここでは安心会員についてしっかりとまとめていきます。
安心会員の内容
安心会員というのは、購入した家電の長期保証が受けられるサービスのことです。
そして、実は安心会員の新規入会時に商品券がもらえます。そのため内容がよく分からないけど店員が勧めてきたから、商品券狙いで入会したという人も多いのが正直なところでもあります。
ただ、この安心会員のすごいところは、ヤマダ電機以外で購入した商品も保証の対象となっているところです。ヤマダ電機以外でも家電を購入することがある人にも入っておいてほしいおすすめのサポートなのです。
ヤマダの安心会員とかだと他店購入でも長期保証が効きますよ。
— roymu (@igreenapple) December 20, 2020
対応はメーカーさんなので問題ないかな。ちなみに洗濯機を買ったのはコジマです。ヤマダ安心会員は他店で買ったものもOK。既に製造ラベル以外全部交換済。"@Layra1224: わたし自信、ヤマダには散々嫌な目に遭っているので、アフターサービスが必要な物は今後買わないと決めてます❤️"
— しゅも (@shumoran) February 15, 2014
保証対象商品
安心会員は、どんな家電でも長期保証になるわけではなく、対象の商品のみに限定されている特徴があります。
- 20型以上のカラーテレビ(液晶・有機EL)
- 電子レンジ
- 洗濯機(全自動・2槽式)
- 大型衣類乾燥機(ランドリー)
- 大型マッサージ機
- 冷蔵庫
- 家庭用エアコン
上記の家電が保証の対象となっています。
保証期間について
では長期保証とはどの程度対象になるのでしょうか?
- 20型以上のカラーテレビ(液晶・有機EL):製造後6年
- 電子レンジ:製造後6年
- 洗濯機(全自動・2槽式):製造後6年
- 大型衣類乾燥機(ランドリー):製造後6年
- 大型マッサージ機:製造後6年
- 冷蔵庫:製造後9年
- 家庭用エアコン:製造後9年
このようにメーカー保証が切れてしまっていても、安心会員に入っていればこんなに長く保証してもらえます。
通常ほとんどのメーカーでは、メーカー保証が1年~3年ほどになっているのでこれはかなり長いということになります。比較的家電は年数が経ってからの方が不具合が起きますよね。そのため長期で保証してもらえるのはメリットが大きいと言えます。
電子レンジの自動調理が全然機能しないが、ヤマダ電機の保証でパーツ交換込みで修理できることに
ネットで調べたらパーツ代だけで17000円くらいだったので、安心会員神サービス認定!
なお、電子レンジはヤマダでは買っていない5年前の製品— むらまさ (@daddymuramasa) April 12, 2021
注意点あり
残念ながら上記の家電であっても、保証の対象にならない場合があります。それは”ヤマダ電機店舗で取り扱いがないメーカー”です。
もちろん他店で購入した家電も保証ですが、そのメーカーがヤマダ電機の店舗で取り扱っていないメーカーの場合に限っては対象外となってしまうのです。
いちいち他店で家電を購入する際にヤマダ電機での取り扱いがあるメーカーか否かを調べるわけにはいきませんが、覚えておくと良いでしょう。
保証対象外:お客様負担になってしまう部品
家電には「部品」があると思いますが、上記の保証対象家電であればどんな部品も保証が効くわけではありません。
それではどんな部品が対象外になってしまうのか確認していきましょう。
保証対象外の部品
- テレビ:リモコン、3Dメガネ、電池類、B-CASカード
- レンジ:ターンテーブル、皿類、パッキン
- 洗濯機:糸くずフィルター、給水ホース、排水ホース、ストレーナー
- 衣類乾燥機:パッキン、フィルター
- マッサージ機:リモコン、シート、カバー、ヘッドフォン
- 家庭用エアコン:リモコン、フィルター、ガスチャージ、ドレンホース
- 冷蔵庫:庫内灯、給水ホース、浄水フィルター、各種パッキン
この他にも、メーカー保証書や取扱書に付属品・消耗品と記載された商品も該当となります。
また、周辺アクセサリーなどの本体以外に生じた故障や破損についても保証の対象外になっているので注意が必要です。
以下、参考にしてください。
保証対象外となる場合の例
- 各種リモコン
- ゴミ取りネット
- 電源コード
- タンク
- ケーブル
- ベルト
- お湯取りホース(ポンプが内蔵型で故障が電気的な場合は保証の対象)
このように対象家電であっても、保証が効かない部品がある事も覚えておくといちいち修理や交換の電話をしなくて済みますよ。
年会費=4,015円
安心会員の年会費は4,015円(税込)となっています。月払いなどはなく、年払いオンリーです。
安心会員に登録するには、ヤマダ電機の店頭で申し込みをしなくてはなりません。その際、レジで最初の年会費は支払うことになりますが、2年目以降は自身が指定した口座から引き落としとなります。
毎年更新時期までに解約しなければこの金額が引き落とされることになります。
年会費が割引になる特典
初年度は4,015円かかりますがそれ以降、出張修理を1年間利用しなければ3,613円(税込)と1割引の特典を受けることができます。さらに、2年以上出張修理を利用しなければ2割引きの3,212円(税込)になるので、むやみにサービスを利用しないほうがいいとも言えます。
もちろん、どうしても家電の調子が悪くて使い物にならないような場合にはせっかくの安心会員なのでサービスを受けましょう!
各種割引サービスの付加価値がある
安心会員になると様々な割引特典を受けることができます。
例えば、パソコンのようなデジタル商品のセットアップ料、ソフトインストール料、メモリ取付、サポート料、周辺機器の取り付け料が安くなります。
一般の人より2割引きになるので、デジタル商品が欲しいけど自分でセットアップなどができるか心配という人も割安でサービスを受けることができますね。
その他にも「エアコンクリーニング」「ハウスクリーニング」も安心会員であれば5%割引が適用されます。せっかくの安心会員なら、こういった普段は高くて諦めていたようなことも頼んでみてはいかがでしょうか?
エアコンクリーニングは、エアコンそのものの寿命を延ばし効果を最大限発揮させてくれるので特におすすめですね!1年に一度はクリーニングをお願いしたいところです。
3,000円分の割引券がもらえる
安心会員に新規入会するとヤマダ電機の店舗で使える3,000円分の割引券がもらえます。割引券は、指定された月にのみ利用が可能でその間隔は2ヶ月毎に500円割引券が使える仕様になっています。
500円×6枚綴りの冊子です。
2ヶ月毎とは、
例)4/5に500円・6/5に500円・8/5に500円
という感じですね。
この割引券の有効期限は発行日より1年間となっています。せっかくの割引券なので是非利用しましょう。
割引券が利用できる金額は、一品551円(税込)以上のお買い物からとなっています。日用品で551円以上の商品を探すのは難しいですが、少し贅沢品のホットアイマスクなどで利用してみるのもいいですね。
また、この割引券は毎年安心会員の契約更新時に更新のお知らせ封書と一緒に届くので、通常年会費4,015円かかりますが3,000円分の商品券が届くので実質1,015円で安心会員に入っていることになります。
※インターネットショッピングでは利用不可
※その他割引券との併用不可
ヤマダの安心会員だと
テレビ 電子レンジ 洗濯機などは製造後6年
冷蔵庫 エアコンは9年保証してくれるので
ネットで安いのを買って
修理はヤマダに頼んでる
年会費に近い割引券くれるから
お得ですよ
参考まで😊— エツコ (@etsukoyuta) June 23, 2019
週末にiPhoneのケーブルを買いにヤマダへ。
優待消費する気満々で行ったのに、安心会員の割引券と優待券は併用不可との事‥
割引券は4月迄だったのでそちらを使い、結局優待は消費出来ずでした^^;
その代わり、店頭のイベントでお父さんプレートセットとJOYが当たりました(^o^)/ pic.twitter.com/NOa3ZwAyXv— Yu-Yun (@lalayunma) April 17, 2017
※安心会員解約後はこちらの割引券は使用不可となります。電話で破棄してくださいと言われるようです。
安心会員は勝手に更新される?
事前に更新が近くなると封書が贈られてきますが、それから解約の電話をしようと思っても先述したように電話がつながらないパターンもあります。
そうこうしていると勝手に更新になって、年会費4,015円が口座から引き落とされてしまうのは要注意。解約したいと思ったら早めに電話していまうことが大切なようです。
ありえない。ヤマダ電機から安心会員の更新のお知らせがきていた。更新するには3,449円かかるから、来月引き落とすとか更新の意志がないのに割引券と送られてきたから電話したら、とりあえず全員に送ってるんだって。郵便物みない人なら勝手に更新されるでしょ。やり方汚いな
— 柚來(ゆら) (@yellowbourbon) January 19, 2014
ヤマダ電機の安心会員。ついうっかり自動更新されてしまったけど、対象期間内の製品がもういっこもない…!
— パン吉 (@pankichi) May 23, 2014
きちんと解約できているか確認したい
自分が何のサービスに登録しているのか、解約はできているのか確認する方法はヤマダ電機のアプリからできます。
5ステップで確認可
- アプリを事前にダウンロード+登録しておきましょう
- 左上「メニュー」
- 「マイページ」
- 「各種会員サービスの登録」欄の「安心会員」をタップ
- 解約が出来ている場合は「未設定」となっています
先に解説した割引券ですが、解約後は利用不可となっているにも関わらず知らないふりしてレジで出しても利用できませんので気を付けましょう。
レジ側でもこちらの情報は確認できるようになっていますので、安心会員ではないのに割引券を使うのは言語道断ですね。
総括:ヤマダ電機の安心会員の解約方法を解説
記事のポイントをまとめます。
ヤマダ電機の安心会員解約方法について
- 解約は電話のみ
- 電話がつながりにくい
安心会員は自動更新
- 解約希望の場合は速やかに電話
- 解約後は割引券が利用できなくなる
安心会員が解約できているか確認する方法
- ヤマダ電機のアプリから登録状態が確認できる